1
オカヨシガモ、マガモ、カワセミ等
2017年10月31日 そろそろ冬鳥の便りを聞き始めましたので近隣を回ってみました。
オカヨシガモ♂

オカヨシガモ♂♀

マガモ♂

マガモ♀

ヒドリガモ♂ エクリプス(♀の成長と似ていますが全体に赤みが強くて雨覆いが白い)

カワセミ♀留鳥です。

旬の過ぎたバラ等
オカヨシガモ♂

オカヨシガモ♂♀

マガモ♂

マガモ♀

ヒドリガモ♂ エクリプス(♀の成長と似ていますが全体に赤みが強くて雨覆いが白い)

カワセミ♀留鳥です。

旬の過ぎたバラ等
▲
by f-masuo
| 2017-10-31 17:16
| 野鳥(水辺の鳥)
ケリ、カワセミ等
迷鳥メジロガモ
2017年10月18日 初見初撮りのメジロガモ♂です。




水浴びです。

羽ばたくまで帰らないぞと念(?)を送り続けました。


ホシハジロ♂

キンクロハジロ♀またはエクリプス



心地よい風が吹く快適な撮影でした、つかの間の晴れ間のようで明日はまた雨だとか・・・




水浴びです。

羽ばたくまで帰らないぞと念(?)を送り続けました。


ホシハジロ♂

キンクロハジロ♀またはエクリプス



心地よい風が吹く快適な撮影でした、つかの間の晴れ間のようで明日はまた雨だとか・・・
▲
by f-masuo
| 2017-10-18 18:30
| 野鳥(迷鳥、珍鳥)
マザーボード交換
2017年10月16日 ひと月前パソコンが壊れて新しく購入したと書きましたが壊れたパソコンをどうしようかと思案していました。
BIOS(Basic Input Output System)が機能しない画面でこの後また再起動してこの画面で止まります。二十年ほどパソコンを組み立ててきましたがBIOSが逝かれたのは初めてです。

BIOSが機能しないのでどうしようもありませんマザーボードを交換するしかありません、その昔BIOSはソケットでICを交換するようになっていた時期もありましたが・・・
ぐずついた天気がしばらく続きそうですので思い切って交換することにしました、CPUはLGA1150で市場に少なくなっていました。
中古も考えましたが、評判のよさそうなASRock H97 Pro4を入手しました。
OSをどうしようかと思いました、ネットを検索しているとWIN10の更新後いろいろ不具合があったとの書き込みを多数発見しました。
私ほど最悪の状態ではないものの私も大きな更新後の出来事でした。
WIN10は無料ではなくなっているしCPUも一世代前になってしまったので軽い Linux Mint にしました。
Linuxの出始めのころはコマンドに戸惑いがありましたが、今ではコマンドを全く意識せずにWin感覚で操作できます、ソフトも充実しています、軽快です。
BIOS(Basic Input Output System)が機能しない画面でこの後また再起動してこの画面で止まります。二十年ほどパソコンを組み立ててきましたがBIOSが逝かれたのは初めてです。

BIOSが機能しないのでどうしようもありませんマザーボードを交換するしかありません、その昔BIOSはソケットでICを交換するようになっていた時期もありましたが・・・
ぐずついた天気がしばらく続きそうですので思い切って交換することにしました、CPUはLGA1150で市場に少なくなっていました。
中古も考えましたが、評判のよさそうなASRock H97 Pro4を入手しました。
OSをどうしようかと思いました、ネットを検索しているとWIN10の更新後いろいろ不具合があったとの書き込みを多数発見しました。
私ほど最悪の状態ではないものの私も大きな更新後の出来事でした。
WIN10は無料ではなくなっているしCPUも一世代前になってしまったので軽い Linux Mint にしました。
Linuxの出始めのころはコマンドに戸惑いがありましたが、今ではコマンドを全く意識せずにWin感覚で操作できます、ソフトも充実しています、軽快です。
▲
by f-masuo
| 2017-10-16 09:01
| その他の写真
森林公園のコキア、アサギマダラ、ホトトギス
2017年10月11日 国営武蔵丘陵森林公園へ行ってきました、目当てはコキアの紅葉です、ひたち海浜公園のコキアが有名ですが、春にネモフィラを見に行った時の混雑にはもう耐えられそうにありません、距離的にも近いですし!


どの世界にも変わり者がいるものです??



赤ソバ

秋の七草のフジバカマが咲いているというのでひょっとしたらと思い行ってみると・・・
アサギマダラ♂



ヤマジノホトトギス

もっと見る、ダリア、謎の猛禽?など


どの世界にも変わり者がいるものです??



赤ソバ

秋の七草のフジバカマが咲いているというのでひょっとしたらと思い行ってみると・・・
アサギマダラ♂



ヤマジノホトトギス

もっと見る、ダリア、謎の猛禽?など
▲
by f-masuo
| 2017-10-11 18:00
| 花(植物)
ミュンヘン・バッハ管弦楽団
2017年10月9日 ミュンヘン・バッハ管弦楽団の演奏会に行ってきました。


ウェスタ川越はツアー最終日です。

チェンバロの調律をしています。
ここにはパイプオルガンはないのでProgram B です。

アンコールは「羊は安らかに草を食み」でした、Was mir behagt, ist nur muntre Jagd、Sheep may safely graze

さすが超一流ですね!文句なしでした。しかし2015年来日のイ・ムジチの時も同じでしたがかなり空席が目立ちました、残念ですね!


ウェスタ川越はツアー最終日です。

チェンバロの調律をしています。

ここにはパイプオルガンはないのでProgram B です。

アンコールは「羊は安らかに草を食み」でした、Was mir behagt, ist nur muntre Jagd、Sheep may safely graze

さすが超一流ですね!文句なしでした。しかし2015年来日のイ・ムジチの時も同じでしたがかなり空席が目立ちました、残念ですね!
▲
by f-masuo
| 2017-10-10 10:26
| 演奏会
アサギマダラ、クロコノマチョウ、キタテハ
2017年10月9日 中間平の鷹の渡りは終焉を迎えましたが、小さな体で同じように渡りをすることで知られているアサギマダラ♀です。




クロコノマチョウ♀


クロコノマチョウ♂


もっと見る。




クロコノマチョウ♀


クロコノマチョウ♂


もっと見る。
▲
by f-masuo
| 2017-10-09 20:52
| 蝶
第16回鴻巣花火大会
2017年10月8日 4年ぶりに鴻巣花火大会を見に行きました、この時は混むだろうと思い電車で行きましたが、帰りの電車に乗るのに時間がかかって午後11時頃帰宅した覚えがあります。
なので今回は車で行き会場から遠く離れた場所(約6㎞)で撮ることにしました。








4日が中秋(十五夜)でしたので今宵は寝待月となります。ちなみに翌日が十六夜、次が立待月、居待月となります。

もっと見る
なので今回は車で行き会場から遠く離れた場所(約6㎞)で撮ることにしました。








4日が中秋(十五夜)でしたので今宵は寝待月となります。ちなみに翌日が十六夜、次が立待月、居待月となります。

もっと見る
▲
by f-masuo
| 2017-10-08 23:52
| 花火
ウズラシギ、ヨーロッパトウネン等
2017年10月5日 久しぶりにI沼へシギチを見に行きました。
ヨーロッパトウネンの冬羽または幼鳥のようです。



3羽いました。手前はトウネンのようです。

オジロトウネン冬羽

ウズラシギまだ夏羽胸の縦斑が少なく眉斑が明瞭なので幼鳥のようです。



もっと見る、カワセミ、セイタカシギ、ダイサギ、イカルチドリ、カイツブリ、イソシギ、スズメ
ヨーロッパトウネンの冬羽または幼鳥のようです。




オジロトウネン冬羽

ウズラシギ



もっと見る、カワセミ、セイタカシギ、ダイサギ、イカルチドリ、カイツブリ、イソシギ、スズメ
▲
by f-masuo
| 2017-10-05 17:05
| 野鳥(水辺の鳥)
1
ファン申請 |
||